NTT Com、法人向けVPNサービスでFOMA回線を利用したバックアップメニューを提供

ZDNet Japan Staff

2010-04-01 18:47

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月1日、企業向けVPNサービス「Group-VPN」のバックアップメニューとして「モバイル/リモートアクセス(d)モデル」を提供すると発表した。4月2日より提供が開始される。

 Group-VPNは、NTT東日本、NTT西日本のフレッツサービスをアクセス回線として利用する法人向けVPNサービス。従来より、アクセス回線の信頼性を高めたいという顧客の要望に応えるために、バックアップメニューとして、イー・アクセスのADSLを利用した「Group-VPN Plus ADSL(e)バックアップタイプ」のほか、ISDN回線を用いた「Group-VPN Plus ISDNバックアップタイプ」の提供を行ってきた。

 今回新たに提供が開始されるモバイル/リモートアクセス(d)モデルでは、FOMA網を利用してバックアップサービスを提供する。メイン回線(フレッツ)の通信断時に自動的にバックアップ回線(ワイヤレス通信)へ切り替えて、通信を継続できるという。全国規模のエリアカバレッジにより、従来のADSL(e)バックアップタイプを提供できなかったエリアで、受信時最大7.2Mbpsでのバックアップ回線を利用できるようになる。

 バックアップ回線は敷設不要であるほか、バックアップ機能設定済みのルータをレンタル提供するため、手軽に導入でき、運用の手間も軽減できるとする。支社や事業所などのネットワークにおける信頼性を高めたい企業ユーザー向けのサービスと位置づけている。

 モバイル/リモートアクセス(d)モデルの利用料金は、初期費用(工事費)が8万2950円(Group-VPNを新規で申し込む場合は別途4200円が必要)。月額料金は1万5330円。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]