マイクロソフト幹部、「Office Starter 2010」の広告表示や機能について語る

文:Ina Fried(CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-04-08 12:53

 「Office 2010」からは、コンピュータメーカーが同製品の限定版を新しいPCにバンドルすることを認める、とMicrosoftは話している。しかし、Microsoftの生産性アプリケーションのうちのローエンド版である「Works」に取って代わる「Office Starter 2010」について、同社はあまり多くの情報を明かしてこなかった。

 MicrosoftのシニアバイスプレジデントであるChris Capossela氏は米国時間4月7日の昼食の席で、Office Starterでユーザーが利用できる機能に関して、これまでより少し詳しく話した。

 前に詳細をお伝えしたように、Office Starterは「Word」および「Excel」の機能限定版を搭載しており、消費者に無料で提供されるが、使用時に広告が表示される。Capossela氏によれば、広告は45秒おきに変わるが、近い将来、広告はOffice自身に関するものだけになるという。広告がユーザーの文書の内容と連動することは決してない、とCapossela氏は述べた。

 「文書のスキャンは行わない」とCapossela氏はライバルのGoogleへの明らかな皮肉を込めて話した。Office Starterの広告は「『PowerPoint』がなくて不便はありませんか」といった類の内容で、ユーザーにアップグレードを促すものになるだろう。

 Capossela氏は各アプリケーションの機能について、Wordでは極めて複雑な文書でも開いて、閲覧することが可能だと述べた。しかし、Office Starterユーザーはマクロの使用や目次の自動作成、コメントの追加といった機能を利用することはできない。ただし、ほかのユーザーが追加したコメントは閲覧できる。

 こうしたアプローチはExcelでも同様だ。例えば、ユーザーは文書の閲覧と編集を行うことはできるが、自分独自のピボットテーブルやピボットグラフを作成することはできない。

 より多くの機能を利用したい、あるいはPowerPointを使いたいというユーザーは同製品の有料版にアップグレードする必要がある。Microsoftは、Office 2010の全コードを新しいPCにインストールし、新しいプロダクトキーカードの購入によって、ほかのプログラムや機能のロックが解除されるようにするなど、アップグレードプロセスの簡素化にも努めている。

 Microsoftは、近いうちに80%以上の新品PCにOffice Starterがインストールされるようになると予測している。ただし、Capossela氏が7日に述べたところによると、小売販売されるPCがどれだけ早い時期にWorksと「Office 2007」試用版という現行の組み合わせからOffice Starterへ移行するかは、コンピュータメーカー次第だという。おそらく、秋が終わる頃までは、WorksとOffice 2007試用版を搭載したPCも店頭に残るだろう、とCapossela氏は話した。

 MicrosoftはOffice Starterで大きな賭けに出ている。Office Starterによって置き換えられるWorksから同社が得ていた売り上げは比較的少なかったが、これまでなら有料版Officeを購入していたようなユーザーが、Starterや無料で利用できるブラウザベースの「Office Web Apps」、またはその2つの組み合わせだけでよしとしてしまうリスクがある。

 ここ何年も広告モデルの生産性スイートを模索してきたMicrosoftは、大々的に宣伝することなく広告モデルの「Works」を提供開始している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]