日本オラクル、Oracle Database 11g Release 2のWindows対応版を発表

ZDNet Japan Staff

2010-04-20 17:30

 日本オラクルは4月20日、データベース管理基盤「Oracle Database 11g Release 2」のMicrosoft Windows Server 2008 R2およびMicrosoft Windows 7対応版を発表した。5月18日より出荷を開始する。

 Oracle Database 11g Release 2は、すでにLinuxやHP-UX、IBM AIX、Sun Solarisなどに対応していた。今回新たにWindows対応版として、「Oracle Database 11g Release 2 for 32-bit Windows」および「Oracle Database 11g Release 2 for Windows x64」を提供する。

 Windows対応版の出荷に先立ち日本オラクルでは、ユーザーおよびパートナー企業がOracle Database 11g Release 2をすぐに活用できるよう、早期検証プログラムを実施する。まずは、技術者コミュニティサイト「Oracle Technology Network」より、Windows Server 2008 R2とWindows 7に対応したOracle Database 11g Release 2の完全版を無償でダウンロードできるようにする。ダウンロードしたソフトウェアには、自己学習やアプリケーション開発と試作を目的とした開発ライセンスが提供される。

 また、技術者を対象にしたセミナーやハンズオントレーニング、インターネットセミナーを実施するとともに、特設サイトを開設し、Windowsプラットフォームに特化した技術情報を提供する。いずれも最新機能の紹介や、Oracle Databaseを旧バージョンから最新バージョンにアップグレードする方法、他社データベース製品からの移行手法についての情報を提供する。

 Windows対応版の価格予定は以下のとおりだ。

  • 「Oracle Database 11g Enterprise Edition」
    Processorライセンス価格 542万1150円
    Named Userライセンス価格 10万8465円
  • 「Oracle Database 11g Standard Edition」
    Processorライセンス価格 199万7310円
    Named Userライセンス価格 3万9900円
  • 「Oracle Database 11g Standard Edition One」
    Processorライセンス価格 66万1920円
    Named Userライセンス価格 2万580円

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]