Finjan、マカフィーなどセキュリティ企業5社を特許侵害で提訴

文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、福岡洋一

2010-07-16 12:29

 現在はM86 Securityの傘下にあるセキュリティ企業Finjanが、同社の特許を侵害しているとして、McAfee、Symantec、Webroot Software、Websense、Sophosの5社を提訴した。

 Finjanは、損害賠償金を要求しているほか、上述のセキュリティ企業5社に対する、当該特許に関連する疑いのあるソフトウェアの販売差し止め命令を求めている。

 この訴訟は、2件の特許をめぐって米国時間7月12日にデラウェア州の米連邦地方裁判所に提訴された。

 1件は米国特許第6092194号「悪意のあるダウンロード可能なファイルからコンピュータおよびネットワークを保護するシステムと方法」で、インターフェースとセキュリティポリシの両方で、ダウンロードされたファイルが安全か疑わしいかを判断する。

 もう1件は米国特許第6480962号「悪意のあるダウンロード可能なファイルから実行中のクライアントを保護するシステムと方法」で、疑わしいとみられるダウンロード可能なファイルからアクションを定義する。

 1件目の特許は、Security Computing(現在はMcAfee傘下)に対する訴訟で、2008年の陪審による判決に一定の効果を及ぼした。Finjanはこの訴訟で、最終的に賠償金1380万ドルを手にしている。

 セキュリティ製品を提供していたFinjanは、2009年末にM86に買収されたが、各種の特許をなおも保持している。2005年にはMicrosoftがFinjanのセキュリティ関連特許のライセンスを取得し、Finjanは当時、これを契機に他の企業とも同様の取り決めを交わす意向を明らかにしていた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]