ノキア・シーメンス、モトローラの無線ネットワーク機器事業の大部分を12億ドルで買収へ

文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部

2010-07-20 08:06

 Nokia Siemens NetworksとMotorolaは米国時間7月19日、Nokia SiemensがMotorolaの無線ネットワーク機器事業の大部分を12億ドルで買収する予定であると発表した。

 このたびの現金による買収により、Nokia Siemensは米国と世界における無線機器分野での自社の地位を強化したいと考えている。同社は、Motorolaの事業を加えることにより、米国第3位の無線インフラストラクチャベンダーとなり、日本では最大の外資系無線ベンダーとなると述べた。同社は、世界の無線ネットワーク市場において第2位という自社の地位も強化する見込みだ。

 今回の買収により、Nokia Siemensの持つ世界中の無線通信事業者との既存の関係が強化され、他の事業者との関係構築の可能性も広がることが期待されている。

 NokiaとSiemensが折半出資する合弁企業Nokia Siemensは、今回の買収を、より広い範囲の顧客にアクセスするための手段であるとも考えている。Motorolaの無線機器事業では、GSM、CDMA、WCDMA、WiMAX、LTEに関連する製品およびサービスを販売している。WiMAXについては最大の市場シェアを誇り、21カ国で41の契約を交わしているとNokia Siemensは述べた。Nokia Siemensによると、CDMAの市場においては20カ国で30のネットワークを抱えており、GSMについても堅調な事業を展開しているという。

 Nokia Siemens Networksの顧客事業を率いるBosco Novak氏は声明で、「顧客がCDMAネットワークから次世代技術への移行を検討するにつれ、Motorolaの無線ネットワークインフラストラクチャ事業の追加は、それらの需要への対応に向けてわれわれの態勢が整っていることを保証するためのものである」と述べた。「Nokia Siemens NetworksのTD-LTEソリューションとMotorolaのWiMAXおよびLTE事業を組み合わせた強みを活用し、進化する顧客の技術およびビジネスニーズにさらに適切に対応していくつもりである」(Novak氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]