ニッセイIT、1万ユーザー規模のデスクトップクラウド環境を構築中

冨田秀継(編集部)

2010-09-27 15:33

 ニッセイ情報テクノロジーは、従業員1万人が利用する大規模デスクトップクラウド環境を構築し、10月1日より利用を開始する。製品面では日本IBMとシトリックス・システムズ・ジャパンが、設計構築面では日立製作所がそれぞれ関わっている。

 5カ月をかけて構築中のデスクトップクラウド環境は、9月から試験運用として100ユーザーが利用中。この10月から1000ユーザーへと利用範囲を拡大させ、将来的には全社員に展開したい考えだ。本プロジェクトの費用は数千万円規模と考えられる。

 ニッセイ情報テクノロジーは、保険業界向けソリューションをクラウドサービスとして提供するための基盤構築に取り組んでいる。今回発表されたデスクトップクラウド環境は、この基盤の上に構築される。

 具体的には、社員が共通して利用する決裁システムや勤務管理システム、メールシステムなど、約10の業務アプリケーションやグループウェアをデスクトップクラウドで提供する。同社では、クライアント端末ごとにアプリケーションをインストールすることなく、ユーザーの権限に応じて活用できるようになるとしており、端末管理を集約することで約40%のコスト削減効果を見込んでいる。加えて、どのクライアント端末からでもアプリケーションを利用できるようになるため、端末機器に縛られないワークスタイルの変革を実現するとしている。

 今回のデスクトップクラウド環境構築にあたり採用された製品は、日本IBMのx86ブレードサーバ「IBM BladeCenter HX5」と、ディスクストレージ「IBM XIV Storage System」。そして、シトリックスのデスクトップ仮想化製品「Citrix XenDesktop Enterprise Edition」と、ウェブアプリケーション・デリバリ・コントローラの「Citrix NetScaler」。特にXenDesktopに含まれる「Citrix XenApp 6」のアプリケーション仮想化機能を活用しているのが特徴で、1万ユーザー規模でのアプリケーションストリーミング機能の実装は国内初になるという。

 デスクトップ仮想化の設計と構築は、日立製作所が支援している。ニッセイ情報テクノロジーでは、日立のシンクライアント領域での実績を評価し、システムインテグレーションを委託したとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]