【ラウンドアップ】
サーバ仮想化からデスクトップ仮想化まで、企業内システムを仮想化することで得られるメリットは大きい。それは、管理の一元化やセキュリティリスクの低減、コスト削減などさまざまだ。すでに仮想化環境を導入した企業の事例から、仮想化によって実際にどのようなメリットがあったのかを見てみよう。-
静岡大、サーバやPCを全面クラウド化--IT投資コスト80%以上削減へ
静岡大学は学生や教職員約1万3000人が使用する学内情報基盤システムを全面的にクラウド化し、運用を開始した。まずはサーバ約850台、PC約700台をクラウド化させている。2013年度までに消費電力90%以上、IT投資コスト80%以上の削減ができるとしている。
2010-03-16 -
学習・進学塾の市進、NECと共同で仮想シンクライアントシステムを導入
学習・受験指導で首都圏を中心に約140の教室を有する市進はNECと共同で、生徒に関する情報管理や内部統制の強化とTCOの削減を目的に、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を導入したと発表した。
2010-03-01 -
HPのシンクライアントをインターネット専用端末として導入した英会話スクールGABA
英会話スクールのGABAは、レッスンをサポートするシステムとして日本HPのシンクライアントを導入した。すでにコストから信頼性まで多くのメリットを享受しているGABAに、導入の経緯を聞いた。
2010-02-24 -
日本IBM、POWERとAIXの仮想化機能で三菱東京UFJ銀行のサーバを統合
日本IBMは、三菱東京UFJ銀行のサーバ統合プロジェクトにおいて、同社の「仮想化AIXサーバー統合基盤」が稼働を開始したと発表した。
2010-02-24 -
オージス総研、XenDesktopの採用で「安全性と安定性を確保できた」
オージス総研は、大阪ガスグループのシステムサポート担当部門にて、シトリックス・システムズ・ジャパンの「Citrix XenDesktop」を採用した。導入に至った背景を聞いた。
2010-02-03 -
近畿大学、教育システムに「Cisco UCS」を採用--学内クラウド環境の構築目指す
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、近畿大学の教育システムをトーエネック、西日本電信電話 大阪支店と共同で構築すると発表した。
2010-01-29 -
両毛データセンター、シンクライアントサービスにアイシロンのストレージ採用
iDCの両毛データセンターは、提供するシンクライアントサービスにアイシロンのストレージ製品「Isilon IQ 1920x」を採用している。
2010-01-21 -
AIGエジソン生命、営業社員PC4200台をシンクラ化--SaaSも活用、投資額は6億円
AIGエジソン生命保険は、情報セキュリティ強化、システム運用効率化、システム管理コスト削減を目的に、全営業社員の既存PCのシンクライアント化を決定した。2010年6月までに約4200台の順次シンクライアント化を進めていく。
2009-12-25 -
ワコール、販売店で日立のシンクライアントシステムを稼働--1500店への導入を計画
ワコールは、約800の百貨店や量販店で売り上げや在庫などを管理するクライアントPC環境として日立製作所の「セキュアクライアントソリューション 統合型」を採用、本格稼働を開始させた。
2009-12-17 -
日立ソフト、14の社内業務システムをクラウド化--社員4人が2.5カ月で構築
日立ソフトは、社内で28のサーバが支える14の業務システムを、同社クラウドサービスの仮想環境に移行させ、11月から本番運用を開始している。日立ソフトの社員4人が2.5カ月にわたって開発した。
2009-11-12 -
キリン、ヴイエムウェアの仮想化インフラでプライベートクラウドを構築
ヴイエムウェアは、キリンホールディングスを持株会社とするキリングループが、ヴイエムウェアの仮想化インフラ基盤をベースとしたプライベートクラウドを構築したと発表した。
2009-10-08 -
データセンターの消費電力低減狙って154のサーバを仮想化:キリングループ
ITとビジネスの直結、そしてハードウェアの低価格化によって、企業にはサーバがあふれかえってしまっている。サーバの台数が増加することで、消費される電力も増加の一途を辿っている。日本を代表する酒類・飲料メーカーのキリングループは、どのようにしてその問題を解決しようとしているのか。
2009-07-09