日立製作所は2月6日、エントリブレードサーバの新モデル「HA8000-bd/BD10 X2」を2月7日から発売すると発表した。これまでCoreシリーズを搭載していたが、新モデルではXeonを搭載している。
Xeonを採用して処理性能を強化するとともに、通常の1スロットブレードの2倍のスロット幅に3台のハードディスク(HDD)を搭載できる2スロットブレードを開発。1ベースユニットあたりのストレージ容量が従来モデルの約2.3倍となる4.5Tバイトに拡張できるようになっている。
新モデルは出荷は2月17日を予定。価格は2スロットブレードが27万1950円から、1スロットブレードが12万9150円から、シャーシが12万9150円から。
新モデルでCPUとストレージを強化したことで、分散処理フレームワーク「Hadoop」などを活用したビッグデータの分散処理のシステム基盤として幅広い分野での活用を可能にしたことからHA8000-bd/BD10を活用してHadoopを導入する企業を対象にした新サービス「インストールサービス for Hadoop」「プラットフォーム設定サービス for Hadoop」の提供も開始する。
インストールサービスでは、HadoopのOSとしてLinux、JavaのSDKを標準設定でインストールする。プラットフォーム設定サービスでは各種のパラメータを設定する。これらのサービスを活用すれば、Hadoopの導入にかかる時間を短縮できるという。新サービスの価格はいずれも個別見積もりとなっている。
これにあわせて日立では、HA8000-bd/BD10を活用したHadoop関連のソリューションを強化するために、Hadoop環境で使用するミドルウェアやアプリケーションなどを提供する企業を対象に「HA8000-bd Hadoop Partnershipプログラム」を発足させる。パートナー企業各社と共同でマーケティングを展開するほか、パートナー企業各社がHA8000-bdと各社製品をHadoop環境で組み合わせた際の動作を検証するサービスを提供する。
短期間でHA8000-bdをシステム基盤としたHadoop関連ソリューションの開発、Hadoopを活用したデータ分散処理システムの構築を可能にし、ビッグデータのビジネスへの利活用を支援するとしている。同プログラムには、ウチダスペクトラムやクリエーションライン、クリックテック・ジャパン、ノーチラス・テクノロジーズが参加している。