レンタルサーバ事業者のファーストサーバが顧客のメールおよびウェブデータを消失した問題で、利用者への損害賠償の概要についてFAQで明らかにした。
「補償については損害賠償の形で」とした上で、サービス利用規約約款に基づき限度額を「お客様にサービスの対価としてお支払いただいた総額」とする一方、利用者に発生した機会損失への請求には応じない方針だ。
環境再構築にかかった費用については「損害賠償の限度額の範囲で補償する」とする一方、ファーストサーバが利用企業のシステム環境を再構築することについては「対応できない」とした。
IT専門の調査会社ITRの内山悟志代表取締役は、6月22日の時点でZDNet Japan編集部の取材に対し、「ユーザー企業が法的手段に訴えても、満足できるような補償は受けられないだろう。一般に、契約内容は障害時に『利用料を全額もしくは半額返還する』といったものであり、あくまでも企業が支払った金額が対象になる」とコメント。その上で「契約書に規定がない限り、障害によってビジネスが止まったことによる損害というのは、想定される損害額が10億円でも100億円でも賠償請求は難しい」と述べていた。
ファーストサーバ障害問題 関連記事
- ファーストサーバ障害:伊藤弁護士「賠償内容は長期ユーザーに救いか」
- レンタルサーバ事業のファーストサーバ、障害で顧客のデータを消失
- ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏
- ファーストサーバ障害:ユーザーの小林製薬「影響を測る術がない」
- ファーストサーバ障害問題:原因はファイル削除コマンド停止の記述漏れ
Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページ、Twitter、RSS、Newsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。