キヤノンITS、セキュリティソフト「ESET」でWindows XPを2017年2月末までサポート

田中好伸 (編集部)

2013-08-20 11:54

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は8月20日、セキュリティソフトウェアの法人向けライセンス製品「ESET Endpoint Protection」シリーズでクライアントマシンOS「Windows XP」でのサポートを2017年2月末まで継続することを発表した。同様の施策を打ち出したのはトレンドマイクロに続いて2社目になる。

 2017年2月末までWindows XPをサポートするのは、ESET Endpoint Protectionシリーズのうちの「ESET Endpoint Security」「ESET Endpoint アンチウイルス」の2製品。ウイルスを検出する定義データベースをアップデートするとともに、電話とウェブからの問い合わせに対応する。Windows XPを開発するMicrosoftのサポートが終了するために、Windows XPに脆弱性が新たに発見された場合は、ESETでは対応できないこともあり得ると説明している。

 MicrosoftのWindows XPへのサポートが2014年4月9日に終了する。これ以降、MicrosoftはWindows XPへの修正パッチを提供しない。このことについてMicrosoftの幹部は「Windows XPは恒久的に“セロデイ脆弱性”が存在することになる」という表現で警告している。

 Windows XPのサポート終了まで残された期間はおよそ7カ月。それまでに、企業内部で稼働しているWindows XPマシンを後継の「Windows 7」「Windows 8」に移行させたり、「iOS」「Android」で稼働するタブレットも含めた体制にしたりなど、クライアントマシンの刷新計画を実行する必要がある。

 だが、世界全体で6月時点でクライアントPCのOSの37%以上がWindows XPとなっていることを考えると、残された期間はあまりにも少ないとも指摘できる。こうしたことからトレンドマイクロは、2014年4月9日以降もWindows XPへのサポートを継続する。

 今回のキヤノンITSの施策も、Windows XPから次のクライアントマシンに移行するまでの“猶予期間”をユーザー企業にもたらすものと言える。キヤノンITSでは、今回の施策について、2017年3月以降もサポートを延長する可能性があることも表明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]