デル、ミッドレンジ向けファイアウォール製品「SonicWALL NSA」新版

齋藤公二 (インサイト)

2013-08-30 20:19

 デルは8月30日、ミッドレンジ向けの次世代ファイアウォールアプライアンス「Dell SonicWALL NSA」シリーズの新版の販売を開始した。パフォーマンスの違いで「NSA 3600」「NSA 4600」「NSA 5600」「NSA 6600」の4機種をラインアップした。

 ミッドレンジで初めて10ギガビットイーサネット(GbE)ポートを装備し、新CPUの搭載で、パフォーマンスを従来機種から2倍以上に高めた。価格はオープン価格で、販売代理店から購入できる。


米Dell Dell Software バイスプレジデント兼グローバルマーケティング責任者 Joanne Moretti氏

デル・ソフトウエア セールスエンジニア 富田隆一氏

 米DellのDell Software部門バイスプレジデント兼グローバルマーケティング責任者を務めるJoanne Moretti氏が、Dellの注力分野とセキュリティ戦略を説明。Dellは現在「Transform」「Connect」「Inform」「Protect」の4つを注力分野としており、セキュリティは、このうちの「Protect」として、重要な柱の1つになっているとした。

 「セキュリティ戦略としてはアプリケーション、ネットワーク、データ、インフラ、サービスなど、企業システムに関わるセキュリティ全体をつないでいく“Dell Connected Security”を推進している。SonicWall NSAは、その戦略に沿って中規模企業や分散型企業に対してハイパフォーマンスなセキュリティを提供するものだ」(Moretti氏)

 デル・ソフトウエア セールスエンジニアの富田隆一氏は現在のファイアウォールに求められる要件として(1)必要のないトラフィックを識別してそれらを排除、制限する、(2)やりとりされるデータをすべて検査でき、ヘッダだけでなくパケットの中のすべてを検査する能力を持つ、(3)セッションを把握し、誰が何をしているかの記録を取る、(4)記録を取った後、それをわかりやすく可視化できる――という4つを挙げた。

 これら4つの要件はそれぞれ、HTTPの80番ポートを利用するアプリケーションの識別、DPI(ディープパケットインスペクション)機能、ユーザーの特定と追跡、可視化とレポーティングといった、従来のファイアウォールにはない次世代ファイアウォールが備えるべき機能ということができる。SonicWall NSAは、これら要件を満たしつつ、新CPUによるマルチコア環境での分散処理、RFDPIと呼ばれる遅延の少ないパケット検査技術などにより、高いパフォーマンスを実現していることが特徴という。

説明 Dell Connected Securityのポートフォリオ
※クリックすると拡大画像が見られます

 新たに搭載したCPUは、MIPSベースのマルチコアCPUで、従来機種と比較して、2~5倍のコア数、約2倍のCPUクロック周波数となった。マルチコア環境で効率よく分散処理するために、パケットを処理するコアとマネジメントのためのコアを完全に分けることで負荷が高い状態でも遅延なく処理を行える仕組みを採用した。

 従来機種から備わる「RFDPI(Reassembly-Free Deep Packet Inspection)」技術については「一般的なDPIでは検査するパケットをいったんメモリに蓄積するためメモリ量の制約を受けるが、RFDIPはマッチしたパケットだけを蓄積して処理する仕組みのため、高速な処理が可能になる」(富田氏)と特徴を解説した。

 ハードウェア構成で特徴的な点としては、1000Base-Tポート、光通信など向けのSFPポートに加えて、10GbEに対応するポートをミッドレンジで初めて備えた(2ポート)。「すぐに利用することはないかもしれないが、数年後にミッドレンジで10GbEの必要性が高まった時にそのまま対応が可能だ」(同氏)という。マルチコアのマネジメント処理のために専用のマネジメントポートも備える。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]