「Adobe Flash Player」「Adobe Reader」「Acrobat」に脆弱性--アップデートが公開

Larry Seltzer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-08-13 12:30

 Adobe Systemsは、「Flash Player」における7件の脆弱性と、「Adobe Reader」および「Acrobat」における1件の脆弱性を修正するアップデートを公開した。Adobeによると、後者は「(中略)『Windows』上でAdobe Readerを使用するユーザーを狙った、限定された一部の攻撃」に実際に悪用されているという。「OS X」版のAcrobatとAdobe Readerは影響を受けない。

 ユーザーは、「ヘルプ」から「アップデートの有無をチェック」にアクセスしてAcrobatとAdobe Readerをアップデートすることができる。Flash Playerユーザーはこのページから、Adobeによる最新バージョンをダウンロードできる。Windows 8以降で「Internet Explorer(IE)」を使用するユーザーおよび「Google Chrome」ユーザーは、組み込まれたそれぞれのFlash Playerの修正バージョンを、各社からのブラウザアップデートで入手できる。

 Windows版のAcrobatとAdobe Readerにおける1件の脆弱性は、サンドボックスによる保護を迂回(うかい)することを攻撃者に許してしまう恐れがある。Windows版Adobe Reader 11.xのユーザーはバージョン11.0.08に、Windows版Adobe Reader 10.xのユーザーはバージョン10.1.11にアップデートする必要がある。

 この脆弱性は、Kaspersky LabsのCostin Raiu氏とVitaly Kamluk氏がAdobeに報告したもの。Raiu氏はブログ投稿で、攻撃は極めてまれだが、すべての人ができるだけ早くパッチを適用することが重要だとしている。

 Flash Playerにおける7件の脆弱性は、「Mac」版とWindows版の14.0.0.145以前のバージョンに影響する。これにはChromeとIEに組み込まれたバージョンも含まれる。新しいバージョンはほとんどの場合、14.0.0.176になる。Chromeユーザーの場合は14.0.0.177、「Firefox」でNPAPIプラグインを使用している場合は14.0.0.179だ。

 Linux版Flash Player 11.2.202.394以前のバージョンも脆弱性があるため、ユーザーは11.2.202.400にアップデートする必要がある。

 そしてFlashのアップデートでは常のことだが、「Adobe AIR」と「Adobe AIR SDK」もアップデートされた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]