Linuxベースの無人航空機を目指す「Dronecode Project」-- Linux Foundationが発表

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-10-14 12:40

 Linux Foundationは、ドイツで開催中のLinuxCon Europeで現地時間10月13日、「Dronecode Project」の設立を発表した。このプロジェクトの目的は、オープンソースによる既存のドローンプロジェクトや資産を、非営利組織の下で統合することだ。最終的には、無人航空機(UAV)向けのLinuxベースのプラットフォームが登場することになる。関係者はこれを「DroneX」と呼ぶかもしれない。

 プロジェクトの設立メンバーには、3D Robotics、Baidu、Box、DroneDeploy、jDrones、Laser Navigation、SkyWard、Squadrone System、Walkera、Yuneecが含まれる。Dronecodeプログラムには、Wiredの元編集長であるChris Anderson氏が設立した3D RoboticsによるUAV向けオートパイロット「APM」も加わる。さらに、オープンソースのオートパイロットプロジェクト「PX4」も統合される予定だ。


AeroVironmentの「Puma」は初の合法的な商用ドローンだが、これから多くのLinuxベースのUAVが後に続くことになるかもしれない。

 既に1200名以上の開発者がDronecodeのプロジェクトに取り組んでいる。このプラットフォームはまた、ドローンを手がける多数の企業に採用されており、Skycatch、DroneDeploy、HobbyKing、Horizon Ag、PrecisionHawk、Agribotics、Walkeraなどがその例だ。

 プロジェクトの技術面はAndrew “Tridge" Tridgell氏が率いている。同氏はArduPilot Megaのリードメンテナーであり、ファイルサーバやプリントサーバの機能を提供するSambaの作者として知られる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]