しのびよるネットバンキング被害

多様化するサイバー攻撃--技術的に防げてもユーザーがだまされる - (page 2)

相原敬雄

2015-03-13 07:00

リアルタイム中間者攻撃とは

 もう少し具体的に最近の攻撃の内容を見ていこう。前回、インターネットバンキングにおけるセキュリティの一環としてワンタイムパスワードを紹介したが、単純なワンタイムパスワードのみだと簡単にそれを突破してしまう「リアルタイム中間者攻撃」が2014年に国内で確認されている。

 中間者攻撃(Man in the Browser Attack, Man in the Middle Attack)とは文字通り、通信する二者の間に割り込み、双方のやりとりを乗っ取るタイプの攻撃で、インターネットバンキングを狙った攻撃としては主流の手法だ。


 ある銀行(ワンタイムパスワード導入済み)のユーザーAが、マルウェアに感染したPC上で、自分の口座から別のユーザーの口座に10万円を送金しようとしていると仮定する。だが実はユーザーは既に感染したマルウェアにより、画面の内容が巧妙に攻撃者からコントロールされる。

 通常、ログイン時にワンタイムパスワードの入力を求められるが、そのワンタイムパスワードはそのまま正規サイトに渡され正規ユーザーがログインする。ログイン後、ユーザーAが10万円の振込手続きをしようとすると、攻撃者は間をおかずにユーザーAの口座から攻撃者の口座に200万円を振り込むよう手続きをする。

 多くの場合、この振込処理にもワンタイムパスワードが要求されるが、攻撃者はユーザーAが入力したワンタイムパスワードを使うことにより、この振込処理は銀行側で承認されてしまう。攻撃者はユーザーAが実行した処理を完了したというメッセージを表示すれば、ユーザーAは不正送金あったと気が付かず処理を終了するという仕組みだ。

 このようにリアルタイムで認証処理を乗っ取られてしまうと、ワンタイムパスワードは意味をなさないことになってしまう。そのため、それに対応して、ワンタイムパスワード生成トークンで、トランザクション内容(振込口座番号+振込金額など)を元に生成したワンタイムパスワードの認証技術(トランザクション署名)が有効だ。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]