IBM、Blue Boxを買収--OpenStackによるサービスとしてのプライベートクラウドを提供

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-06-04 13:16

 IBMは米国時間6月3日、OpenStackをベースにしたプライベートクラウドの構築に特化した企業Blue Box Groupを買収したと発表した。

 IBMは、ワシントン州シアトルに拠点を置く非公開企業であるBlue Boxの買収によって、OpenStack関連の新たな武器を手にしたことになる。IBMはハイブリッドクラウドに力を注いでおり、OpenStackをオンプレミスのインフラと、同社のパブリッククラウドである「IBM SoftLayer」、プライベートクラウドをつなぐものだと捉えている。

 同社はまた、マネージドクラウドサービスにも狙いを定めている。なおここで、OpenStackに力を入れている企業が他にも買収されているという報道についても言及しておくべきだろう。Cisco Systemsは3日、Piston Cloud ComputingというOpenStack関連企業の買収を発表した。そしてEMCも5月、マネージドクラウド市場への参入を目的としてVirtustreamの買収を発表している。

 IBMによると、Blue Boxによって「サービスとしてのプライベートクラウド」(Private Cloud as a Service)を展開できるようになるという。


こちらはBlue Boxのクラウド製品がOpenStackの他、各種のサービスやサポートとどのように関連しているのかを示した図だ。

 Blue BoxはIBMによるOpenStack関連のポートフォリオの1つに位置付けられることになる。なお、買収条件の詳細は明らかにされていない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]