海外コメンタリー

あなたの知らない「ディープウェブ」の世界--その6つの特徴

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2015-06-30 06:15

 あなたが今まで「ディープウェブ」について聞いたことがないないなら、これからも遭遇しない可能性が高い。しかし、ディープウェブの規模と人気は高まりつつある。正当な使い道と不正な使い道の両面からである。

 セキュリティ企業であるTrend Microの新しい報告書は、「ディープウェブ」の現状について調べている。ディープウェブとは、インターネットのうち、検索エンジンによってインデックス化されていなかったり、普通に検索しても閲覧したりアクセスしたりできない部分のことだ。それには、「Tor Browser」のような、通信を匿名化できる特定のツールやサービスを経由した場合にしかアクセスできない「ダークウェブ」も含まれる。

 ディープウェブあるいはダークウェブは、Ross Ulbricht氏の裁判を受けて、ここ数カ月で大きな関心と注目にさらされてきた。Ulbricht氏は、ダークウェブで最大かつ最も人気のある闇市場サイト「Silk Road」を運営していたとして起訴され、有罪判決を受けている。しかし、その実態と仕組みは、多くの人にとっては謎のままだ。それはおそらく、普通の人がそこに足を踏み入れる必要はないからだろう。

 確かに、この報告書の大部分は、危機感を煽るようなお決まりの内容で、ディープウェブを使ったり、そこにアクセスしたりする人のほとんどは、不正目的で行っているのだと示唆している。しかし、興味深い内容もいくつかある。

 この報告書の注目すべき点をいくつか挙げる。

1.ディープウェブは巨大で、誰もその全体像を見ることはできない。ダークウェブの一部はかなり隠されているという性質があるため、どんなときでもディープウェブのページがいくつあるのかを厳密に判断したり、その全容を把握したりすることが不可能である。報告書は、「ディープウェブの奥深くまで十分に調査したと、確信を持って言える人はいない」としている。ディープウェブは同時に、新しいサービスや市場の入れ替わりに応じて、様態が急速に変化する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]