3K(キツイ・厳しい・帰れない)とも言われるエンジニアに対するイメージが、昨今、若者の中で大きく変わってきているという。背景には一体何があるのか。
レバテックキャリアでエンジニアの転職支援を行っているコンサルタントの山田諒氏と、それぞれ異なる経緯でエンジニアとなった3人の若者に話を聞きながら、今エンジニアになる若者が増えている理由を探った。
エンジニアは「次の時代を作る人」--コンサルタント山田諒氏
レバテックキャリアのコンサルタントとして年間300人のエンジニアと接する山田諒氏
私は主に25歳~30代後半の転職希望者の方を支援しています。ここ2~3年で、20代のエンジニアが増えていることを実感しています。
昔は“手に職がある”というメリットを感じてエンジニアになる人が多かったですが、今の若者は新しいサービスや文化を自分の手で作れるというスケールの大きさや将来性に魅力を感じている人が多いです。服装も、清潔感があってオシャレな人が多くなりましたね。
プログラミングの機会や学習環境が充実
今は小学生のころからパソコンを触るのが当たり前の時代です。授業でプログラミングをした経験のある人がいたり、各地でプログラミングの無料勉強会も開かれていたりなど、プログラミングがとても身近になったのだと思います。
新卒エンジニアの半分くらいは、学生の頃から何かしらのプログラミングを経験しているのではないでしょうか。スマートフォンの普及も、エンジニアという仕事が身近になった一因としてあげられるでしょうね。
20代の若手エンジニアの方たちはみなさん非常に勉強熱心で、意識が高いですよ。海外を見据えている人もいるし、新しい技術を習得したいという学習意欲も、とても強い。同世代に刺激的な人がたくさんいるので、切磋琢磨できる環境が整っている点が大きいです。
企業側からの、熱意ある若手エンジニアへの注目度高まる
一方、企業からの若手エンジニアに対するニーズも、非常に高いです。上流工程や保守運用しかやっていないのではなく、実装フェーズに携わってきたかというところを重要視されますね。
ただ未経験でも、思いと行動が伴っていれば受け入れてくれる企業はありますよ。例えば、行きたい企業の求人情報を見て、どんな言語を使っているのかを調べるのも1つの手です。そこから実際に、その言語を使って独学でも何かを作ってみるとか、関連する技術カンファレンスや外部イベントに積極的に参加してみるとか。
エンジニアになりたいと思ったときに、自分でできることは色々とありますから。その一歩を踏み出せているかどうかで、本気度を見られていると思います。
エンジニアは“次の時代を作る人”。ITが時代を変えてきたように、これからも、より世界を豊かで快適なものにするサービスを作っていくのは、エンジニアの方々です。