「Raspberry Pi」、企業向け量産ボードが販売に--IoT用途を想定

Luke Westaway (CNET News) 翻訳校正: 水書健司 高森郁哉 (ガリレオ)

2015-10-28 11:39

 ロンドン発--人気のマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」を手がけるRaspberry Pi財団は、製品の展開を図る新たな戦略として、企業向けにカスタマイズした量産版を提供する。

 子供にプログラミングへの関心を持たせる安価な教育用ツールとして設計されたRaspberry Piは、2012年に発売されると多くの技術マニアの心をとらえた。低コストで必要最小限のコンピュータモジュールが提供され、工夫次第でさまざまな楽しいDIYガジェットを制作できるからだ。

 同製品が700万台も売れたことを受けて、Raspberry Pi財団は、この強力で小さなコンピュータに手を加えたものを製品に組み込みたいと望む企業向けに、世界的な規模でカスタマイズサービスを立ち上げる。

 Raspberry Piを開発したEben Upton氏は現地時間10月27日、想定している買い手として、Raspberry Piのカスタム版をメディアプレイヤーや、家庭内の他のすべてのガジェットと通信するホームオートメーションハブなどに組み込みたいと考えている小規模企業を新サービスの発表の場で挙げた。

 サムスンやMicrosoftのような巨大企業はおそらく、カスタマイズされたPiボードの大量注文という選択肢には関心を示さないだろう。だが、Raspberry Pi財団は、Kickstaterを利用するような組織で、IoT(モノのインターネット)ガジェットの頭脳となるコンピュータを求めている人々が、魅力を感じて発注することに期待している。カスタマイズのプロセスにより、接続ポートを増やしたり減らしたりして、Piを特定の用途に適したものにすることができそうだ。

 10月27日に発表されたカスタマイズサービスは、同財団の長年のパートナーであり、Piの発売当初から販売を担ってきたElement 14の協力により可能になった。Element 14は最近、AVIDとEmbestというエンジニアリング企業2社を買収しており、カスタマイズされたPiボードの機械工学と製造は、これら2社が受け持つことになる。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]