FacebookのCTO:「仮想現実の波にあわてて乗る必要はない」

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2015-11-13 06:15

 Facebookは2014年、仮想現実(VR)ヘッドセットを開発するOculus VRを20億ドルで買収した。それでも同社の最高技術責任者(CTO)Mike Schroepfer氏は、今の段階で企業はVRに過大な投資をするべきではないと警告している。

 Schroepfer氏は広告主から、VRの準備としてやるべきことを尋ねられた場合、「何もする必要はない」と答えるという。

 同氏は「私は広告主から『VRに向けて何を行っておくべきか?』と尋ねられるたびに『今することは1つもない。より多くの人々が使い始めるまで、ひたすら待つだけだ』と答えている」と述べた。


FacebookのCTOであるMike Schroepfer氏

 同氏は、Facebookの「Oculus Rift」のほか、HTCやソニーといった競合他社からもヘッドセットが市場に投入されるという点に触れつつも、「われわれや他社を含む業界全体を見渡しても、2016年におけるインストールベースは非常に小さなものにしかならないだろう」と述べた。

 VR技術のおかげで、ユーザーの頭の動きを捕捉し、CG描画された3Dグラフィックスの世界をぐるっと見渡せるヘッドセットが実現可能になる。これを着用すれば、ユーザーは三次元の仮想空間に没入できるようになるわけだ。VRヘッドセットはまだ主流になっていないが、2016年にはVRへの興味を再点火させることに一役買ったOculus Riftのコンシューマー向けバージョンが発売される予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]