スパコンランキングTOP500発表、中国の「天河2号」が6回連続の首位に

ZDNET Japan Staff

2015-11-17 12:40

 TOP500.orgが現地時間11月16日、第46回目のスーパーコンピュータランキング「TOP500」を発表した。

 TOP500はスパコンの処理性能を半年ごとに世界1位から500位までランキングする。今回も中国の“Milky Way-2”こと「Tianhe-2(天河二号)」が1位を堅守した。Tianhe-2は2013年から6回連続で首位を獲得している。

 Tianhe-2はLinpackベンチマークで33.86ペタフロップス(1ペタフロップスは毎秒1000兆回の浮動小数点演算を実行できる性能)を達成した。Intelをベースとした同システムは中国国防科学技術大学が開発し、国家スパコン広州センターに設置されている。

 2位は、米エネルギー省(DOE)のオークリッジ国立研究所にあるCray XK7システム「Titan」で、Linpackベンチマークは17.59ペタフロップス。

 このほか上位10には、DOEのIBM BlueGene/Qシステム「Sequoia」(Linpackベンチマークは17.1ペタフロップス:3位)、理研の富士通製「京」(Linpackベンチマークは10.51ペタフロップス:4位)、DOEのIBM BlueGene/Qシステム「Mira」(Linkpackベンチマークは8.58ペタフロップス:5位)など、前回と同じ顔ぶれが並ぶ。

 今回上位10に初登場となったのは2システム。DOEのCray XC40システム「Trinity」(Linpackベンチマークは8.1ペタフロップス:6位)と、ドイツのハイパフォーマンス計算センターにある、同じくCray XC40システム「Hazel Hen」(Linpackベンチマークは5.6ペタフロップス:8位)だ。

 Top500に占める中国のシステムの数は前回の37から今回は109と、3倍近くに増えた。米国のシステムは231から200に減り、史上最低レベルにあるという。日本は前回の40から36に減っている。欧州は前回の141から108に減り、前回の107から173に数を増やしたアジア勢に抜かれる結果となった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]