国立病院機構、複数形式の電子カルテデータを一元的に集積する基盤を構築

NO BUDGET

2016-04-14 14:40

 独立行政法人国立病院機構は、「国立病院機構 診療情報集積基盤」(National Health Organization Clinical Data Archives/以下、NCDA)のデータ集積基盤の稼働を3月28日から開始した。本基盤は「電子カルテデータ標準化等のためのIT基盤構築事業」の一環として構築されたもので、国立病院機構が運営する全国の病院で、運用されている電子カルテシステムなどの診療情報を一元的に収集・蓄積、膨大かつ複雑な診療情報を効率的に分析・可視化し、提供する医療の質の向上や病院の経営効率改善に役立てることが可能になるという。構築を手掛けた日立製作所が4月13日、発表した。

 国立病院機構では全国で143の病院を運営する。社会問題ともなっている医療費増加の課題に対しては、電子カルテなどの形式で蓄積された診療情報を分析し、提供する医療の質の向上や病院の経営効率改善に活用するための取り組みを進めている。しかし、電子カルテシステムには、メーカーや病院の規模などによってさまざまな種類があり、データの互換性の問題などから、多数の病院に蓄積されたデータを統合的に分析することが困難だった。また、すべての病院に同種の電子カルテシステムを導入するには、運用面やコスト面で課題があったという。

 こうした課題に対し、今回構築されたデータ収集基盤では、さまざまな種類の電子カルテシステムに蓄積された診療情報を、一元的に収集・蓄積できるようにした。具体的には、国立病院機構が運営する各病院で個別に作成された電子カルテのデータを、診療情報の標準的な仕様であるSS-MIX2形式(医療情報を交換・共有するための標準的な規約の最新版)で収集するとともに、別途蓄積されたDPC(Diagnosis Procedure Combination:診断群分類別包括評価、患者の入退院日、傷病名、治療方法などの診療実績を記録したデータ)データやレセプトデータも統合してデータベース化する。

 これにより、各病院で使用する電子カルテシステムを変更することなく、膨大かつ複雑な医療情報を安全かつ効率的に分析・可視化することが可能になるという。なお、NCDAでは、患者の重要な個人情報を取り扱うため、堅牢なセキュリティ対策を行った上で蓄積する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]