調査

エッジコンピューティングはクラウドコンピューティングと並んで重要に--IDC Japan

NO BUDGET

2016-09-02 16:12

 「エッジコンピューティング」は、モノのインターネット(IoT)時代において、クラウドコンピューティングと並んで重要になる――。IDC Japanは9月2日、国内エッジコンピューティング市場の分析結果を発表して、国内ベンダーの取り組みについて広く調査した。

TechRepublic Japan関連記事

 エッジコンピューティングは、中央のサーバに対し、ネットワークのエッジ(末端)のユーザーに近いところでコンピューティング処理を実行することを意味する。ネットワークコストを抑えレスポンスのリアルタイム性を高められるなどのメリットがある。

 エッジコンピューティングはこれまでも、ウェブパフォーマンスの向上を目的とするコンテンツ配信ネットワーク(CDN)などで広く利用されてきたが、IoTにおいてその重要性に再び注目が集まっている。

 IoTにおいては、IoTデバイスと、そこから遠く離れたクラウドコンピューティングだけでは不十分で、IoTデバイスの近くでコンピューティング処理を行うエッジコンピューティングが必要であるということが広く認識されつつある。なお、エッジコンピューティングと類似の概念として「フォグコンピューティング」もある。

 同社の調査分析の結果、IoTで利用されるエッジコンピューティングの特徴として明らかになった点は以下の通り。

  • アナリティクス志向:IoTデバイスで生成された膨大なデータをクラウドに集約せずに、IoTデバイスにより近いところでアナリティクス処理するためにエッジコンピューティングが利用される
  • システムの機能分散による全体最適化:システム全体(エッジ、クラウド、IoTデバイス)にインテリジェンス機能を分散し、これらを連携させることでシステム全体のコストや負荷を低減できる
  • 異なるエッジ間で連携:エッジコンピューティングがデータ流通プラットフォームとなり、エッジ間でデータを流通させることで、企業や業界の壁を越えてデータを利活用する新たなソリューションとビジネス機会が作られる

 またエッジコンピューティングは、エッジのロケーションによって「オンサイト型」と「広域ネットワーク内型」の2つに分類でき(下図参照)、各々適するユースケース(用途)が異なること、クラウドコンピューティングと同様にパブリック、プライベート、業界(コミュニティー)型などに分類されることも分かった。

エッジの場所によるエッジコンピューティングの分類
エッジの場所によるエッジコンピューティングの分類(IDC Japan提供)

 現在、エッジコンピューティングについての一般的な認識は、レスポンスのリアルタイム性を高めるための、IoTデバイスとクラウドコンピューティング間の中間システムといった程度にとどまっている。今後は、データを活用するための基盤としても、エッジコンピューティングの重要性は高まっていくとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]