マイクロソフトのAIチャットボット「Zo」が先行公開--政治の話には乗らず

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 中村智恵子 高橋朋子 (ガリレオ)

2016-12-06 10:02

 Microsoftが、最新の人工知能(AI)チャットボット「Zo.ai」への先行アクセスを、メッセージアプリ「Kik」のユーザー向けに提供している。

 Zoは、Microsoftが3月に短期間で公開を停止した「Tay.ai」チャットボットの後継だ。Tayはユーザーによって人種差別やヘイトに満ちた発言をするように誘導され、停止に追い込まれた。今回のZoについては、MSPowerUser.comが米国時間12月4日のブログ記事でプレビュー公開されていることを報じた。


 Zoのプレビュー版を試したKikユーザーは、このMicrosoftの最新チャットボットが現時点では厳しい制限をかけられているのに気づく。おそらく前回のTayのように大暴れするのを防ぐためだろう。Zoが話をしたがらない話題の1つは「政治」だ。

 Zoを「Skype」やその他のネットワークでも提供する予定についてMicrosoftに問い合わせたが、回答は得られていない。

 MicrosoftのTechnology and Researchチームと「Bing」チームが開発したTayは、18~24歳のユーザーをターゲットにしていた。Bingチームはそれ以前にも会話ボット「Xiaoice」を中国向けに開発しており、同社はこれを「『Cortana』の妹」と呼んでいた。Tayは、Microsoftによって停止されるまでは「Twitter」、「Snapchat」、Kik、「GroupMe」で提供されていた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]