Windows 10の「Creators Update」、展開は順調--MSがアピール

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-05-26 12:18

 4月11日にリリースされた「Windows 10 Creators Update」の普及状況について、Microsoftがおおまかな状況を報告した。同社によると、Creators Updateのインストール後に生じていたBluetooth接続に関する不具合を5月の月例品質アップデートで修正した際、初の「大幅な普及拡大」があったという。

 Creators Updateの提供は世界中で段階的に進められており、まずは比較的新しい端末が対象になっている。OEMと直接協力してテストされていない比較的古い端末は、後回しにされている。「Widows 10」を搭載する5億台の端末と、対象となるWindows 7搭載端末が全てアップデートされるまでには、数カ月かかる見通しだ。

 MicrosoftのJohn Cable氏によると、Creators Updateに関しては「さまざまなことが順調に進んでいる」ので、今後、さらに「数千万台」の端末に配信される予定だという。

 「われわれはアップデートをより多くの端末に提供する前に、現行のユーザーたちに満足してもらえるように努力している。これまでに寄せられたフィードバックと、これまでに加えたさまざまな改善点に基づいて、提供範囲を着実に拡大しており、Windows 10 Creators Updateをさらに数千万台の端末に提供している。それにはサポート対象の『Windows Phone』も含まれる」(Cable氏)

 AdDuplexの統計によると、Creators UpdateはWindows 10搭載端末の18%に導入されている。約4分の3はAnniversary Updateのままだ。


提供:AdDuplex

 段階的な提供を進めながら、Microsoftはユーザーにフィードバックを提供するよう促しており、同社がフィードバックに耳を傾けることを約束している。フィードバックを伝える最善の方法は、Microsoftの「フィードバックHub」アプリケーションを利用することだと同社は述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]