ラックは6月14日、組織が自前のネットワークでウイルスの感染活動を検知した際に遮断などの対策が施されているかを判定できる無償 の自己診断サービス「自診(じしん)くん」を公開した。
診断内容は、ランサムウェア「WannaCry」が攻撃に使用する通信の接続確認、「SKYSEA Client View」の脆弱性に関する通信機能への接続確認、その他インターネットから接続を許可すべきではないとラックが判断するSSH、Telnet、NETBIOS、RDP、VNCなどの機能への接続確認となっている。
自己診断の概要
同サービスを使ってこれらの危険な通信と接続できた場合は、対策が施されていないということになり、実際のサイバー攻撃の際に被害に遭う恐れがある。