CIOが人事部門と連携すべき理由

CIOが知るべき「戦略人事」--デジタル人材を採用できない理由

多田洋祐(ビズリーチ)

2017-06-27 07:00

 ビズリーチで取締役を務める多田洋祐です。われわれは、HRテック(HR×Technology)のベンチャーとして、これまで6400社以上に対して採用を支援してきました。

 前回は、人材獲得競争が進み、IT企業の採用難が加速するなかで、最高情報責任者(CIO)を含めた経営幹部と事業部が連携をして採用変革に取り組む必要性について解説しました。

 今回は、採用変革のなかで重要視される「戦略人事」(経営戦略に基づく人事)という考え方や、それを実現する役割として注目されるHRビジネスパートナー(HRBP)やプロ・リクルーターについて、事例を交えて紹介します。

人材獲得競争によって広がる「戦略人事」とは

 「戦略人事」とは、従来の管理・オペレーション業務を中心とした人事から、事業戦略の実現をサポートする戦略的な人事に転換すべきである、という考え方や役割を包括的に表す言葉です。

 1990年代に企業の経営環境や人材獲得競争が激化するなかで、人事研究の世界的権威であるDavid Ulrich氏などにより提唱されました。いち早くGEが取り入れ、今では外資系企業だけでなく日系企業でも広がりを見せています。

 『日本の人事部 人事白書2016』での約4000社への調査によると、95.2%の企業が「戦略人事は重要である」と認識していることが分かりました。


提供:iStock

 しかし、その一方で「人事部門が『戦略人事』として活動できている」と感じている割合は25.8%にとどまり、大きな隔たりが見える結果となっています。

 その要因と考えられる「経営戦略と人事戦略のリンクの阻害要因」に関する質問では、「経営陣と人事部との対話不足」「人事部が戦略パートナーとしてみなされていない」など、事業部門と人事部門の連携不足に関する課題が上位に挙げられていました。

 そうした中で、「戦略人事」実現のために、事業部門と人事部門をつなぐポジションとして注目されているのがHRBPやプロリクルーターという仕事です。

人事部門が事業部門とどう連携しているのか

 HRBPとは、経営者や事業責任者に対するビジネス上のパートナーとして、事業成長の実現を人と組織の面からサポートするプロフェッショナルを指します。従来の人事担当者とHRBPの違いはどこにあるのでしょうか。それは、「事業成長」に主眼を置き、人事施策を企画・実行している点です。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]