ハードから読み解くITトレンド放談

Intelが狙う新世代のサーバプロセッサ--Xeon Scalableの全容

山本雅史

2017-07-31 07:00

 米国時間7月11日に発表されたIntelのサーバ向けプロセッサ「Xeon Scalable Processor Family」(Xeon Scalable)は、当初、従来と同じく「Xeon v5」の名称になるのではないかといわれていた。だが、新しい「Xeon Scalable」というブランド名になった。Intelいわく、Xeon Scalableは今までのXeonとは異なるレベルにまで進化しているため、新しいブランド名を付けたとのことだ。

Xeon
Xeon Scalableのプロセッサ写真(米Intel資料より。以下、表記の無い場合は同じ)
Xeonは市場のニーズに合わせて進化している。Xeon
Xeonは市場のニーズに合わせて進化している。Xeon Scalableは、Xeon E7/E5に分かれていたラインアップを統合した

 Xeon Scalableは、1つのプラットフォームで、ハイエンドからローエンドのプロセッサまで使用できる。これが、「スケーラブル」という意味だ。スケーラブルに対応したのは、これまでXeon E7とXeon E5では異なっていたプロセッサのソケットやピン配置を同一にしたためだ。つまり、Xeon E7とXeon E5に分かれていたプロセッサを1つの製品にまとめ上げたといえる。

 以前のXeon E7とXeon E5のCPUソケットは「LGA2011」だったが、ピン配置などは異なっていた。また、それぞれのプロセッサ用に周辺チップが用意されたり、対応するメモリが異なっていたりした。

 Xeon Scalableでは、ハイエンドからローエンドのプロセッサまで「LGA3647」(Socket P)を採用している。これにより、Xeon Scalableでは全て同じソケット、ピン配置になり、もちろん、周辺チップも一新されている。

 Xeon Scalableでは、8/4/2ソケットのサーバを構成できる。サーバベンダーとしては、2ソケット、4ソケット、8ソケット対応サーバを開発すれば、Xeon Scalableのさまざまなプロセッサを使用でき、サーバ開発にかかるリソースが少なくて済む。

 また、サーバ性能は、使用するプロセッサによって区別される。ユーザーにとっては、ワークロードが大きくなり負荷が高まっても、プロセッサを上位モデルに交換すれば、高い性能を得られる(実際にプロセッサ交換をユーザーが行うかは疑問だが、テクノロジ的には可能ということ)。

Xeon
Xeon Scalableは、前世代に比べて単なるパフォーマンスだけでなく、スケーラブルにもパフォーマンスをアップできる。これにより、企業のミッションクリティカルサーバだけでなく、人工知能やビッグデータ、SDN/NFVなどの用途にマッチしている
Xeon
Xeon ScalableはXeon E7とE5を統合している(日本での発表会資料より)
Xeon
Xeon Scalableで追加された機能(日本での発表会資料より)
Xeon
Xeon Scalableは4つのモデルに分かれている

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]