オラクルが10月の定期パッチ公開、252件の脆弱性を修正

ZDNET Japan Staff

2017-10-18 11:54

 Oracleは米国時間10月17日、四半期ごとに公開している定期パッチ「Critical Patch Update」(CPU)をリリースした。過去最多だった前回(308件)ほどではないが、今回も252件の脆弱性が修正される大型パッチとなった。その6割以上(155件)がリモートから悪用されるおそれのある脆弱性となっている。

 同社の主力製品である「Oracle Database Server」をはじめ、多数の製品が修正されている。完全なリストについては、Oracleのアドバイザリを参照してほしい。特に脆弱性が多かったのは、「Oracle Fusion Middleware」(40件)、「Oracle Hospitality Applications」(37件)、「Oracle E-Business Suite」(26件)、「Oracle MySQL」(25件)、「Oracle PeopleSoft」(23件)などだった。

 「Oracle Java SE」についても22件が修正されており、そのほとんどの20件にリモートから認証なしで悪用できる可能性があるため、注意が必要だ。CVSSのベーススコアが9.0以上の深刻な脆弱性も、2件含まれている。

 また同社は「Apache Struts」の脆弱性(CVE-2017-9805)に関する臨時パッチを9月22日に公開していることについても、改めて注意を喚起した。まだこのパッチを適用していない場合には、速やかに対応する必要がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]