日立製作所、慶應義塾大学と共同で「分散型セキュリティオペレーション」の実証環境を構築

NO BUDGET

2018-02-06 06:00

 日立製作所は2月5日、慶應義塾大学と共同で「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定し、実証環境を構築したと発表した。

 「分散型セキュリティオペレーション」は、特定のセキュリティ対応チームが全てのインシデントレスポンスに関与するのではなく、クラウドプロバイダーなどの各組織にあるセキュリティ対応チームが自律分散的にインシデントに対処し、必要に応じて連携する仕組み。

 構築した実証環境では、セキュリティインシデントの検知から専門チームに分析を依頼し、分析データの共有を開始するまでの処理を自動化しており、1秒以内に完了できることが実証された。


従来のセキュリティオペレーション(左)と動的認証認可技術を用いた分散型セキュリティオペレーション(右)

 「分散型セキュリティオペレーション」の中核となる技術は、日立と慶應義塾大学が開発した「動的認証認可技術」。情報収集や分析などのインシデントレスポンスに求められる機能を標準化して、それぞれのセキュリティ対応チームが持つ機能を互いにリアルタイムで確認できるようする。

 これにより、分析依頼や分析データ共有などの処理をどの専門チームへ委託するかを機械的に振り分けること(認可)が可能になる。さらに、関与する組織が新たに判明する度に、認可からデータ送受信組織間の承認(認証)までの一連の処理を自動的に行えるので、迅速なセキュリティ対策が可能となる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]