"量子超越性"の実現目指すグーグルの新量子プロセッサ「Bristlecone」

Steve Ranger (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-03-07 13:53

 GoogleのQuantum A.I. Labが、72量子ビットの量子プロセッサ「Bristlecone」を発表した。従来のスーパーコンピュータでは及ばない計算能力を達成する「量子超越性」の実現を目指すという。

 量子超越性は、量子コンピューティングを目指す道のりで重要なマイルストーンになる。量子プロセッサのエラー率を十分に抑えて動作させることができれば、特定のコンピュータ科学の計算で、従来型のスーパーコンピュータを凌ぐことができるからだ。

 Intelが1月に、49量子ビットの量子チップを発表するなど、テクノロジ大手がしのぎを削って量子コンピューティングプロジェクトに取り組んでいるのはそのためだ。

 Quantum A.I. Labの研究科学者であるJulian Kelly氏によると、同社は「Bristleconeで量子超越性を達成できると、慎重ながら楽観的に考えている」という。

 研究者はまだ量子超越性を達成できていないものの、Googleは49量子ビットと量子回路の深さ40以上、2量子ビットのエラー率0.5%未満で実現する可能性があると考えている。

 Googleの研究者は、量子ビットの数を72個に増やした新しいBristleconeで、先行版の9量子ビットの量子プロセッサとほぼ同じエラー率など、同程度の性能を目指している。以前のデモでは読み出しのエラー率が1%、単一の量子ビットゲートでは0.1%、そして最も重要な2量子ビットゲートでは0.6%だった。

 「Bristleconeのようなデバイスで低いシステムエラー率を実現するには、ソフトウェアと制御用電子回路からプロセッサ本体まで、すべての技術が調和せねばならない。それをうまく達成するには細心の注意を払って、何度もシステムエンジニアリングを行う必要がある」(Julian Kelly氏)

Google Quantum A.I. Lab Bristlecone
提供:Google

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]