国税庁のサイト内検索問題--有志のサービス提供が続々

ZDNET Japan Staff

2018-04-05 16:58

 国税庁のウェブサイトが3月31日にリニューアルしたことに伴い、ほぼ全てのページのURLが変更になった。これにより、同庁ウェブサイトのサイト内検索機能に不具合が生じている。既にネットで大きな話題となっているが、サイト内検索ができないことで、利用者に大きな不便が生じている。

 国税庁の発表では、4月3日15時現在、ロボット型検索エンジンによるクローラーの巡回により、早期に検索結果に新URLが表示されるよう、検索エンジン側にリクエストするなどの措置を講じているとしている。閲覧の多いホームページについては、リクエスト後、即日から1週間程度で検索結果に新URLが表示される見込みとなっている。

 国税庁で検索エンジンの対応を進めている一方、有志による動きも活発化している。 まず、個人のエンジニアである「ぽち@pchw」さんが4月2日、旧URLを新URLに変換するサービス「国税庁URL変換器」を開発、公開した。

 これに続く形で、家計簿サービスを展開するマネーフォワードは4月4日、リニューアル後の国税庁サイトを検索できるサービスを開発、公開した。ページ名からリニューアル後のURLを検索できるようになっている。

 さらに、サイト内検索サービスを展開するマーズフラッグは4月5日、国税庁ウェブサイトのサイト内検索サービスを“勝手に”設置したと発表。主力製品「MARS FINDER」のサービス画面から国税庁ウェブサイト内を検索できるようになっている。

 混乱が収束するまでの期間、無償でサービスを提供する。現在、4万4000ページ超を既にインデックス済みで、6日には全ページをインデックス化する予定だとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]