「World IPv6 Launch」から6年、「インターネットの父」は移行ペースに不満

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-06-11 10:18

 6月6日は「World IPv6 Launch」の6周年記念日だった。しかし、IPv6への移行は進んでいるものの、「インターネットの父」と呼ばれるVint Cerf氏は移行のペースが遅いと考えている。

 十分なIPv4アドレス空間を持っているので、IPv4枯渇問題は無視してもかまわないと考えるISPや大企業のIT部門に対して、Cerf氏は「IPv6への移行に取り組むべきときが来ている」というメッセージを発した。

 World IPv6 LaunchはIPv6への移行を推進するイベントで、Googleなど多数の企業らが参加した。GoogleのチーフインターネットエバンジェリストであるCerf氏は、6周年を記念する動画で自身の考えを伝えた。

提供:Internet Society/YouTube

 World IPv6 Launchが開催された2012年6月6日から、移行は大幅に進んでいる。2012年当時、IPv6経由でGoogleのサービスにアクセスするユーザーはわずか1%に過ぎなかったが、現在ではその割合が約25%まで拡大している。

 しかし、Cerf氏は、「IPv6アドレスの割り振りが開始されてから、間違いなく長い時間が経過した。IPv6への移行に取り組むべきときが来ている」と述べた。

 あらゆるユーザーが接続できるように、IPv4とIPv6の両方でサービスを提供する企業を同氏は今でも支持している。

 しかし、IPv4枯渇の危機にさらされていない組織も移行に着手すべき十分な理由があると、同氏は主張する。例えば、最高情報責任者(CIO)はグレーマーケットのオークションでIPv4アドレス空間を購入することもできるが、より簡単に入手できるIPv6アドレス空間を購入した方がコストを抑えられる。

 ほかの主要な理由は、エンドユーザーのサポートだ。

 「留意しておくべき重要なことがある。それは、企業が割り当て可能なIPv4アドレス空間を未だに持っている場合でも、その企業(特にインターネットサービスプロバイダー)のサービスやシステムの利用者はIPv6のみをサポートするインターネットの領域と通信する必要があるかもしれない、ということだ」(同氏)

提供:The Internet Society
The Internet Societyは、IPv6の採用が15%を超えている国を明らかにしている
提供:The Internet Society

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]