「Outlook」一部アカウントに不正アクセス、マイクロソフトが公表

Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 高森郁哉 (ガリレオ) 編集部

2019-04-15 10:19

 Microsoftは米国時間4月12日、「Outlook」アカウントにセキュリティ侵害が発生したことを通知する電子メールを一部のユーザー宛てに送付した。Outlookユーザーが直接影響を受けていた可能性があるという。

Microsoft

 Microsoftによると、2019年1月1日~3月29日の間に、ハッカーあるいはハッカー集団が、Microsoftのサポートエージェントのアカウントをハッキングしたという。サポートエージェントは、Microsoftの顧客サポートを担当し、技術的な苦情などを処理する。

 Microsoftは、不正な侵入を把握した時点で、侵入されたサポート担当者の認証情報を無効にしたと述べた。ただし、ハッカーが一部Outlookユーザーのアカウントのコンテンツにアクセスし、閲覧した可能性はあるとしている。

 Microsoftは顧客宛ての電子メールで次のように述べた。「今回の不正アクセスで、権限のない第三者が、メールアカウントに関連する情報(メールアドレス、フォルダー名、メールの件名、ユーザーが連絡をとっているメールアドレスの名前)へのアクセスや閲覧ができた可能性があるが、メールや添付ファイルの内容は対象外だ」

 だが、Microsoftの元エンジニアらは、サポート担当者がユーザーのメールの内容を閲覧できないという主張に反論している。

 「彼ら(サポート担当者)は、メールの件数、データベースの場所、メールの内容、最後にメールした相手を見ることができる」。ある元エンジニアは、暗号化されたチャットを通じて米ZDNetにこう伝えた。

 米ZDNetは、この主張に関してはっきりさせるためMicrosoftに連絡した。Microsoftからの返答は、メールでの通知が正確で、ハッカーはユーザーのメールの内容や添付ファイルにはアクセスしていないというものだったが、それ以上の詳しい説明はなかった。

 Microsoftの他のエンジニアへの補足質問に対しても、「サポート担当者」という用語は、技術サポート担当者だけでなくMicrosoftの法人顧客を担当するエンジニアにも使用されるので、ハッカーのアクセス対象に関する混乱はハッカーが誰のアカウントにアクセスしたかによる、との返答があった。法人顧客を担当するエンジニアはたいてい、より複雑な問題に対処するので、サーバー経由のアクセスが多くなっている。

 Microsoftは、この最近の侵入に関するメールを受け取ったユーザーに対して、ハッカーがOutlookユーザーのパスワードにアクセスしていなくても、「用心のため」にOutlook.comの認証情報を変更するよう推奨している。

 米ZDNetが把握したところでは、この件は少数のOutlookユーザーにしか影響せず、Microsoftも、アカウントへの不正アクセスがないことを確認するため、影響を受けるアカウントに対する検知と監視を増やしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]