三井物産、電子署名ツール「DocuSign eSignature」を全社導入--国内拠点約5800人が利用

NO BUDGET

2019-12-20 11:42

 三井情報(MKI)は全社標準の電子署名ツールに「DocuSign eSignature」を採用した。ペーパーレス化の一環として、国内拠点に在籍する約5800人が利用する予定だ。ドキュサイン・ジャパンと共同で発表した。

 三井物産では、デジタル変革(DX)へ積極的に取り組んでおり、その施策の一つとしてペーパーレス化を推進している。2020年5月に新社屋への移転を予定しており、オフィスの座席を自由にする“グループアドレス”の導入に向け、書類の電子化をさらに進める必要があった。

 そこで同社は、一部の海外支店で既に使っているドキュサインの電子署名ツールを全社で利用することにして、電子帳簿保存法に対応すべく内部規定を改正した。MKIは監査対応を意識したツールの活用方法を三井物産とともに検討し、既存システム群との連携を含めたシステムの構築や設定を担当。利用者向け専用ポータルの準備やトレーニングの実施など、幅広い支援を行っている。

 DocuSign eSignatureの導入に当たり、三井物産は社内のプロセスや契約管理の規定を見直し、従業員が電子署名を使いやすいように環境を整備した。また、既に利用しているクラウドサービスと組み合わせることで、ペーパーレス化の促進だけでなく、ビジネスの迅速化と業務プロセスの効率化、コストの削減を目指す。さらに、今回の導入をきっかけに海外拠点への展開、関係会社への導入も検討しているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]