引越奉行はあなた--データセンターの中身を“断捨離”するポイント

細川涼子 (Dell Technologies)

2020-01-14 06:45

(前回までのあらすじ)
 あるメーカーの情報システム部の中野さん、会社では「データセンター移転プロジェクト」のリーダー、プライベートでは結婚する彼女と一緒に住むための新居探し……。期せずして二つの「引っ越し」に向かい合うことになってしまった。

 第1回では「新居で一緒に住む家族」にあたる「データセンターに今後収容するシステム」の計画を確認した。第2回、第3回、第4回では、アクセスや広さ設備など、引越先のデータセンターに求めるスペックの考え方と検討ポイントについて検討した。

 2019年の映画『引っ越し大名!』をご存知でしょうか? 江戸時代、大名は藩の引っ越しである「国替え」を命じられることがありました。遠方まで藩士と家族と家財を運ぶ一大事業。そのリーダーである“引越奉行”に星野源さん扮する藩士が任じられ、未経験ながら努力と知恵で周囲を動かしていく……。

 その様子は「まさにデータセンター移転に任じられたプロジェクトマネージャー!」と思ったのは筆者だけでしょうか。映画序盤で、大量の家財を運ぶ費用を削減すべく、荷物の仕分けを命じられる部分、ここは今回のテーマである「何を持っていく? 捨てる? 買う?」とも関連しますので、データセンター移転計画にかかわる皆さんにはおすすめです。

*****

 さて、この連載での引越奉行である中野さん、プライベートではやっと新居のマンションを契約できそうです。ここから約1~2カ月で新居に引っ越しするわけですが、彼女も自分も1人暮らしだったので、重複する家具や家電などを整理して、持ち込むものを相談しています。

 「しばらくは共働きだし、乾燥機付きのドラム式洗濯機を買うと夜でも洗濯しやすくて便利じゃない?」

 「う~ん、10万円以上するし、しばらくは2人のうち新しいものを使うのはどうかなあ」

 「そうかな、引越先に買っておいた方が搬入もしやすくていいんじゃない? ここは投資どころでしょ。……ねえ、ところで、この本棚と本、全部持っていく気じゃないよね?……」

 「えっ、ダメかな?」

 「これ大学の教科書じゃない? さすがにもういらない本は捨ててよ~!」

筆者作成

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]