マイクロソフト、多数の幹部がMWCに集結へ--HoloLens、AI、ロボットの担当者など

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-01-31 12:32

 Microsoftは、2月にバルセロナで開催されるモバイル見本市Mobile World Congress(MWC)2020の開幕前日に記者会見を行う。さらに「Azure」、人工知能(AI)やロボットのほか、米国におけるインターネット接続の格差是正を目指す取り組み「Airband Initiative」を担当する多くの幹部をMWCに送り込むようだ。

 Microsoftから送られたMWC 2020の招待状を見ると、現地時間2月23日に行われる記者会見の進行役として、Azure担当コーポレートバイスプレジデントのJulia White氏と、テクニカルフェローで「HoloLens」の生みの親であるAlex Kipman氏の名前が記載されている。MicrosoftがMWCで発表する可能性のある内容について、招待状にそれ以上の手掛かりは見つからない。MWCは2月24~27日に開催される。

 「HoloLens 2」の出荷が2019年末に始まったばかりであることを考えると、Microsoftが新型のHoloLensを発表するには早すぎる。MWCでの予定について概要を示したMicrosoftのPDFによると、セッションの1つでは、通信事業者におけるAIの応用について「新たな技法とユースケース」を取り上げる予定だという。具体的には、複合現実(MR)、インテリジェントな音声およびその他のコグニティブ(認知)技術に加えて、「自律的で最適化された環境」向けの強化学習などが挙げられている。

 ロボットに関してMicrosoftの全社的な取り組みを担当するゼネラルマネージャーのCyra Richardson氏は、AIと自動運転に関するセッションで講演する。Microsoftは、コネクテッドカー向けプラットフォーム「Connected Vehicle Platform」をはじめ、自律型コンピューティングプラットフォームおよびツールに関して、多くの自動車メーカーと提携している。また、Airband Initiative担当シニアプログラムマネージャーのFatema Kothari氏は、デジタルデバイド(情報格差)の解消にテクノロジーが果たす役割について講演する。

 Microsoftのウェブサイトによると、インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジがMWCでの同社の主要テーマとなるようだ。同サイトには出席者としてWhite氏とKipman氏のほか、Cloud+AIグループのエグゼクティブバイスプレジデントであるScott Guthrie氏や最高製品責任者(CPO)であるPanos Panay氏などの名も記載されている。2画面デバイスの「Surface Neo」や「Surface Duo」について、Panay氏が新たな情報やデモを披露するのではないかと考える人もいるだろう。筆者は、それはなさそうだと考える。同氏はMicrosoftのプレスイベントの登壇者には含まれていないからだ。しかし、本当のところは誰にも分らない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]