調査

企業の8割以上がアプリ開発現場で人員やスキル不足に直面

NO BUDGET

2020-02-04 09:48

 ガートナー ジャパンは、エンタプライズアプリケーション開発における人員/スキル(人材)の過不足に関する調査結果を発表した。これによると、8割以上の企業が人員(81%)、スキル(83%)ともに不足していると認識している結果が示された。この傾向は、業種別、従業員数規模別の側面から見ても概ね同様だった。

エンタプライズ・アプリケーション開発における人員/スキルの過不足
エンタプライズ・アプリケーション開発における人員/スキルの過不足

 併せて、こうした不足に対応するための人材の確保や育成の施策について質問したところ、回答者の59%が外注に依存しており、研修やOJTでの育成、外部からの採用によって積極的な確保を図っている企業は、いずれも20%ほどにとどまるという結果だった。

人材確保・育成の施策 (複数選択可)
人材確保・育成の施策 (複数選択可)

 ガートナーでは、従業員数の多い大企業は、外部から採用する割合が比較的大きい傾向(40%半ば)にある一方、人材の積極的な確保、育成に取り組んでいない企業も一定数あり、既に取り組んでいる企業とそうでない企業の間では、今後のデジタルビジネス時代への適応力に差が付いてくると見られるとしている。

 今回の調査では、ビジネスの阻害要因となっているアプリケーションの有無についても質問している。その結果、全体の51%の回答者が、「阻害要因となっているアプリケーションが自社にある」と回答した。さらに、こう答えた企業に対し、そのように感じる理由を尋ねたところ、「必要なタイミングですぐに変更できない(51%)」「ブラックボックス化(49%))」「技術者不足(38%)」の3項目が上位に挙げられた。

 ガートナーでは、「必要なタイミングですぐに変更ができない」との回答については、アプリケーションのアーキテクチャーに問題がある場合があり、アーキテクチャーの見直しによって変更を容易にする必要があるとしている。また、「ブラックボックス化」を解消するには、ドキュメント類の整備とともに、設計ツールや開発ツールの採用が有効とした。「技術者不足」については、刷新後に必要となる人員やスキルを特定し、アプリケーションを内製/外製する場合の両面から人材確保の方針を検討する必要があるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]