オフィスが閉鎖、どうする?--新型肺炎対策で考えたいBCPとしてのテレワーク - (page 2)

田中好伸 (編集部)

2020-02-27 07:15

 事業継続性という観点から考えて、もしオフィスがあるビル全体への出入りが禁止になったら、どうしたことが起きるのか想像力を膨らませる必要がある。IT部門であれば、オンプレミスで稼働するシステムにはどうした対応が可能だろうか? 代替サイトがあるのであれば、切り替え作業を用意しておくことも検討した方がいいだろう。

 舘野氏によれば、日本企業は水害や台風、地震などの自然災害を想定したBCPは進んでいるが、感染症対策を意識したBCPはそれほど進んでいないという。

 それでも、2003年の重症急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrome:SARS)や2009年の中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrome:MERS)を経験した企業であれば、感染症対策を踏まえたBCPの具体策が社内のどこかに眠っているかもしれない。それらを引っ張り出して、2003年や2009年には充実していなかったテレワークをどう活用できるかを組み込んで検討することができる。

 以下は、新型コロナウイルス対策として何を考えるべきか、舘野氏の提案だ。

  • テレワークを推奨するのであれば、在宅勤務を前提とする
  • 従業員の自宅にPCやインターネット接続環境があるかを確認し、ない場合には機器の貸し出しの準備をする
  • 自宅での業務が困難な従業員に対しては、サテライトオフィスを用意する
  • 出退勤のルールを緩和し、従業員が自発的に時差出勤できる制度とする
  • テレワーク制度が整っていない企業でも、従業員が自発的に行う在宅勤務を期間限定で認める
  • 従業員の私物のスマートフォンから少なくとも会社のメールとスケジュール程度はアクセスできるようにする

 「これからは、ある日突然、オフィスが入居しているビルが全館閉鎖になるといった事態も想定しておかなければならない。テレワークができればよいが、それだけが解決策というわけでもない。知恵を絞り、業務を止めないための準備を進めることが肝要だ」(舘野氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]