ソフトウェアのリリースサイクルが加速化するも、自動化は追いつかず

Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 石橋啓一郎

2020-04-15 06:30

 今日のソフトウェア開発部門はあらん限りの力を振り絞り、かつてないほどのペースでリリースを重ねてきている。そして今ではその多くが週1回、あるいはそれ以上というペースで実施している。そうした作業を手動で実施すれば、誰もが燃え尽き症候群になってしまうかもしれない。しかし、開発や調達、配備のサイクルは完全な自動化には至っていない。

software

 1337人のマネージャーと作業担当者を対象にしたCloud Native Computing Foundation(CNCF)の最新調査でこういった状況が明らかになった。また同調査では、コンテナーやサーバーレス、サービスメッシュといった補助的なアプローチによって、クラウドネイティブ技術の採用が増加しているという状況も明らかになった。

 リリースサイクルが「デイリー(1日)」だと答えた回答者は2018年の15%から27%に増加し、リリースサイクルが「ウィークリー(1週間)」だと答えた回答者は20%から28%に増加した。また、手動と自動化ツールを組み合わせたハイブリッドモデルを採用している回答者の割合は、2018年には25%だったが、2019年には41%に上昇ししている。これは利用できるCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)ツールが増えているからかもしれない。調査によれば、CI/CDツールの中で最も人気があるのは「Jenkins」(58%)で、それに「GitLab」(34%)、「CircleCI」(13%)が続いている。調査レポートの著者らは、リリースサイクルが短くなっている理由として、DevOps、CI/CDツール、アジャイル開発が普及したことを挙げた。

 ただし、驚くべきことに、リリースが完全に自動化されている例は増えていない。調査によれば、リリースを自動化している開発者の比率は、2018年、2019年とも40%前後とほとんど変わっていない。「特に変化が見られるのは、ハイブリッドアプローチによるリリースと、全てを手動で行うリリースの部分だ。手動処理と自動化ツールを組み合わせて利用するハイブリッドアプローチは、前年は25%だったのに対して、2019年には41%に増加した」とCNCFは述べている。「一方、全て手動でのリリースは、27%から14%に減少した」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]