年次キックオフをウェブ会議で--テレワーク含めて2000人参加、接続数1000

藤代格 (編集部)

2020-04-14 07:15

 JBCC、JBサービス、シーアイエスなどのITベンダーをJBグループとしてとりまとめるJBCCホールディングス(大田区、連結従業員数2158人)は、定例の年次イベント「キックオフミーティング」をオンラインで実施。86人の新入社員を含む約2000人がウェブ会議サービス「Zoom」で参加したという。4月13日、JBCCホールディングスが発表した。

出典:JBCCホールディングス
出典:JBCCホールディングス

 4月1日、集合会場での計画的な入場者制限、マスク着用、アルコール消毒、間隔を空けた座席ルールなどを徹底し、名古屋、大阪、北九州など国内外54拠点のオフィス、テレワーク従業員の自宅など約1000箇所を接続。司会、進行、画面の操作、各拠点への配信、接続の一元管理などは本社のある蒲田会場が担当したという。

 プログラムの一つとなる優秀社員の表彰では、蒲田、名古屋、大阪、北九州、タイの様子を次々と切り替えて配信。受賞者の声など双方向のコミュニケーションを実施し、対面と変わらない受賞式になったという。

 入社式が6月に延期した新入社員は自宅から参加。初めて活用する従業員でも容易に操作できたという。結果として参加者は例年より増えたとしている。

 JBCCでは、大規模なオンライン配信を成功させるポイントとして、「画面の切り替え操作」と「接続者の制御」を挙げている。

 管理側で画面を制御できるライセンスを活用し、参加者の誤操作による映像、音声の割り込みを防止。

 また、蒲田会場からの映像でプレゼン資料の投影、接続拠点からの発信、新入社員への画面切り替えなどの画面展開方法を可視化、共有。操作の煩雑化を防いだという。

本会場ステージ裏から切替や接続状況を確認(出典:JBCCホールディングス)
本会場ステージ裏から切替や接続状況を確認(出典:JBCCホールディングス)
当日の進行管理表(出典:JBCCホールディングス)
当日の進行管理表(出典:JBCCホールディングス)

 容量の大きな動画の配信時は遅延が発生する場合もあり、ネットワーク環境や接続数に応じてファイルサイズの制限などのコンテンツ調整も必要としている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]