Sansan、請求書を一括受領・データ化する「Bill One」--名刺事業の技術活用

大場みのり (編集部)

2020-04-24 17:39

 Sansanは4月24日、請求書のオンライン受領と⼀元管理を可能にするサービス「Bill One」を発表した。現在は機能の開発を進めており、5月11日に提供を開始する予定。利用料金は⽉額10万円(税別)からで、データ化する請求書の数に応じて課⾦される。なお新型コロナウイルス対策の支援として、契約企業には3カ⽉無償で提供する。

 これまで同社は、クラウド名刺管理サービス「Sansan」の事業において、AI(人工知能)、OCR(光学文字認識)といった技術と、オペレーターによる手入力を組み合わせ、名刺を正確にデータ化してきたという。その仕組みのもとBill Oneでは、請求書を一括で受領し、データ化した上で専用のデータベースで一元管理する。これにより企業は、新型コロナウイルス対策でテレワークの実施が求められる中、従業員を出社させなくても請求書の受領・処理を遂行することができる。

 利用に当たっては、請求書を発行する企業に送付先の変更を依頼することになる。専用メールアドレスまたはスキャン代行センターが請求書の受け取り先となり、どのようなフォーマットの請求書でもデータ化するという。データ化された請求書情報は、オンライン上で確認することができる。

 データベースを構築することで、請求書の検索が簡単になるとともに、外部システムとの連携も可能になる。また、コストや購買取引に関する情報も全社で共有できる。その結果、担当者以外の従業員も自社のコストを認識できるほか、データを活用して営業機会を創出することが期待されるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]