Excelのアイデア機能はワークシート上のデータを分析し、効果的な表現やグラフを追加するといったAI系アシスタントだが、新たに自然な文章で質問できるようになった。ただし、執筆時点で日本語環境は未対応である。サポートページによれば、「アイデア」ウィンドウ上部にテキストボックスが加わり、データに基づいた質問候補を選択するか、文章で質問可能になるようだが、筆者の環境に展開されていないようだ。
また、Facebook Graph APIを使用するFacebookコネクタが廃止された。この仕様変更はPower BIにも影響をおよぼす。
PowerPointはスライドショー実行中に他のユーザーが更新したスライドを表示可能となり、Outlookは受信トレイのToDoバーに予定表をピン留めするとワンクリックでオンライン会議に参加する機能を追加。Microsoftは「受信トレイを離れずにミーティングへ参加できる」と説明した。また、会議室の検索機能を拡張している。前回の記事で述べたWordやExcel、PowerPointの「色の設定」HEX値指定だが、今回のバージョンで確認できた。

Office Insider版は、さらに透過度の設定も可能にしている
Microsoft Teamsは予定表に現れる会議項目のコンテキストメニューを拡張して、出欠などの返事を求めたり、参加者とチャットを開始したりするなど会議へ素早く参加する改善を追加した。ただし、筆者のテナントでは未確認である。
また、チャンネルへの投稿時に部門単位などのタグを作成することで、チーム内のユーザー編成を容易にした。同機能はチームごとに100タグ、1つのタグに登録できる人数は100人まで、各ユーザーには最大25タグまでといった制限がある。利用時は公式ドキュメントやサポートページを参照してほしい。