マイクロソフトのサービスでパスワードレス認証を利用するユーザーが大幅に増加

Catalin Cimpanu (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2020-05-13 08:30

 Microsoftは、同社のパスワードレスログインソリューションの月間ユーザー数が1億5000万人に達したことを明らかにした。同社が2019年11月の年次カンファレンス「Microsoft Ignite」で発表した際のユーザー数は1億人だった。

Microsoft
提供:Microsoft

 World Password Day(世界パスワードの日)を祝う同社のブログ投稿には、職場のアカウントでの生体認証の使用が1年で倍増するだろうという予測が記されている。

 Microsoftは「Microsoft Azure」や「GitHub」「Microsoft Office」「Xbox」といった同社の製品とサービスでパスワードレス認証をサポートしているため、IT管理者が「Azure Active Directory」(Azure AD)のシングルサインオン(SSO)機能を有効にしておくことで、ユーザーは「Windows Hello」のネイティブ機能(指紋や顔による認証)や、「Microsoft Authenticator」アプリが持つスマートフォンをトークンとして用いる機能、FIDO2ベースのセキュリティ鍵を通じて、さまざまなアプリにログインできるようになる(アプリの数に制限はない)。

 Microsoftは、現時点での目標の1つが、多要素認証(MFA)やパスワードレスログインソリューションの採用に向けてユーザーの背中を押し、サポートすることでユーザーアカウントをセキュアにするというものだと述べている。

 同社によると、パスワードのみで保護されているアカウントに比べると、MFAやパスワードレスログインを用いているアカウントの方がセキュリティに優れているという。というのも、パスワードはユーザーによって使い回される場合が多く、そうしたアカウントはハッキング被害に遭いやすくなってしまうためだ。

 同社はこれまでに、MFAによってアカウント乗っ取り(Account Takeover:ATO)攻撃の99.9%をブロックでき、MFAを迂回(うかい)する攻撃はあまりにも数が少ないために統計上の有意な数値が得られていないと述べていた。

 また同社によると、パスワードレスログインソリューションではアカウントのセキュリティ向上にとどまらず、経済的なメリットもしばしばもたらされるという。つまり、従業員によるパスワードの失念、再設定がないため、ITサポートのコストの削減につながるわけだ。

 「Microsoft Identity」を担当する同社のコーポレートバイスプレジデントであるJoy Chik氏によると、同社内ではほとんどの従業員が既にパスワードレスシステムに移行済みだという。

 Chik氏は「MicrosoftのITチームはパスワードレス認証に移行し、現在ではMicrosoftの従業員の90%がパスワードを入力することなくサインインしている。その結果、パスワードをサポートするハードウェアとソフトウェアのコストが87%減少した」と述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]