Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は5月、Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、次期バージョンである「Linux 5.7-rc7」の最近の開発状況について説明した。同氏はその中で、「15年ぶりに自分のデスクトップをIntelベースではないマシンにした」と述べている。最新の開発用マシンには、「AMD Threadripper 3970X」が搭載されているという。しかし、CPUがどれだけ高速でも、コンピューターの性能はそれだけでは決まらない。筆者は同氏にインタビューして、新マシンの詳しい構成を聞いてみることにした。
まず、同氏は既に新しいマシンのパフォーマンスに感動しているという。
「『allmodconfig』のテストビルドは、以前よりも3倍速くなった。今は作業が落ち着いている時期なのでそれほど問題にはならないが、次のマージウィンドウでは違いを実感できるはずだ」
AMD Threadripper 3970Xのコア数は32コアだ。このプロセッサーはAMDの7ナノメートル「Zen 2」コアアーキテクチャーで作られており、PCIe 4.0のレーン数になる。AMDは、このプロセッサーは競合製品よりも90%高速だと主張している。Phoronixの独自テストでも、「Threadripper 3970Xは圧倒的にパフォーマンスが高く、『Core i9 10980XE』を上回っている」という。
Torvalds氏はPCを自作するタイプの人物だ。
「自分のマシンは大抵自作している。普段はフランケンシュタイン式で、前に使っていたマシンなどから、ケースやSSDを流用して作っている。しかし今回は、全部新しく作った」
なぜマシンを自作しているのかと尋ねると、次のような返事が返ってきた。
「他の人に自分のマシンを作ってもらうのは好きじゃない。自分が重視してるスペックに合ったものが欲しいということもあるし、もう今の自分はあまり必要としていないが、寄付してもらっているということも気にしている」
Torvalds氏がこれまで使っていたマシンは、「Core i9-9900K」ベースだった。同氏は、普段は近くのFry's(PCパーツの品揃えが充実した米国の大型家電ショップチェーン)に行って、基本的なパーツを直接選んでいるが、今回は新型コロナウイルスの影響で、全てのパーツをAmazonで購入した。パーツが届くのには数週間かかり(最近では2日以内のパーツ配送サービスは受けられない)、最後の2つのパーツが届いたのは、米国時間5月22日のことだったという。
ここからは、Torvalds氏のコメント付きでハードウェアの構成を紹介しよう。