ハネウェル、量子コンピューターの成果示す--「世界で最も高性能」

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)

2020-06-19 14:31

 Honeywell Internationalは米国時間6月18日、注目されている指標で、IBMのマシンを打ち負かすほどに量子コンピューターの性能を向上させていると説明した。Honeywellは、「世界で最も高性能」な量子コンピューターを開発していると述べている。この成果により、同社のマシンは少なくとも当面の間、その座を維持するかもしれない。

Honeywell
提供:Honeywell

 この成果は、Honeywellが3月に明らかにしていた計画を実現するものだ。量子コンピューターの性能を今後5年間にわたり毎年10倍のペースで向上させるという同社の野心的な取り組みの節目となる。

 Honeywellは、同社の量子コンピューターが量子ボリュームという指標で64を達成したとしている。結果は、IBMのマシン「Raleigh」が1月に達成したと発表した32を上回った。

 量子コンピューティングは、「従来型」の通常のコンピューターでは事実上、解決が不可能な問題を解決できると期待されている。現在のところ、量子コンピューターの多くは難しい研究プロジェクトという位置づけで、Googleが「量子超越性」を実証して従来のコンピューター技術を大幅に上回ったと主張しているにすぎないかもしれない。

 しかし、研究者らが量子ビットの数を増やすとともに、計算を狂わせるような問題を防ぐ手段を得られるようになれば、量子コンピューターはさらに強力になると期待される。活用が期待されるタスクには、金融ポートフォリオの最適化、機械学習、ソーラーパネルやバッテリーといった新素材の設計などがある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]