カタログギフトのハーモニック、「IBM i」アプリをツール解析--内製負担を軽減

藤代格 (編集部)

2020-06-26 07:00

 カタログギフトなどを事業とするハーモニック(新潟県三条市、従業員数893人)は、「IBM i」(旧System i、AS/400)アプリケーション解析ソフトウェア「X-Analysis Advisor」を2019年12月から導入。システム保守のスピード、品質の両面で効果を発揮しているという。6月25日、ITベンダーのジーアールソリューションズ(GRS、新宿区)が発表した。

 アプリケーション開発、システム保守などを内製化するハーモニックは、1991年にIBM iの前身「OS/36」搭載のオフコン「System/36」を導入。ビジネスや業務の変化に合わせた柔軟、迅速にシステム改修、アプリケーションを拡張して業務システムを運用しているという。

 特定技術者の長年の経験、勘への依存を課題とするなか、IBM i向けプログラミング言語「RPG」の技術者が年々減少傾向。ツール活用での課題解決を図ったとしている。

 複数製品を検討し、使い勝手を日々向上させるための保守ツールとしての性能、誰でも活用できる利便性の高さを評価。

 人手の解析不要、誰でも正確にRPGの影響範囲を特定できるため、IBM i有識者への依存、技術者負担が減少。修正発生時の影響範囲の特定精度も向上したとしている。

 X-Analysis Advisorは、RPGのほか、「COBOL」「CL」などのIBM iアプリケーションの可視化、解析ができるという。

 影響分析、アプリケーション構造やデータモデルの視覚化、ビジネスルール抽出、アプリケーション分割、コード品質分析、システム全体のドキュメント自動生成などが可能。理解を深め、変更による影響箇所を素早く正確に把握できると説明。開発生産性の向上、リスクや保守コスト削減、新規開発者の理解促進、テスト、プロジェクト計画の改善などができるとしている。

画面イメージ(出典:GRS) 画面イメージ(出典:GRS)
※クリックすると拡大画像が見られます

 開発はカナダのFresche Solutions。国内総代理店を務めているGRSが日本語のユーザーインターフェースを提供している。

 税別価格は、プロセッサーグループ「P05」向けに機能を限定した「X-Analysis Advisor Limited for P05」が396万円。通常版はP05が495万円、P10が585万円、P20が695万円、P30が795万円。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]