セゾン情報、ファイル連携の最新版「HULFT-WebConnect Ver.3」をリリース

藤本和彦 (編集部)

2020-08-06 16:22

 セゾン情報システムズは8月6日、ファイル連携ミドルウェア「HULFT」をインターネット経由で利用可能にするクラウドサービスの新版「HULFT-WebConnect Ver.3」の提供を同月17日に開始すると発表した。新たなファイル転送クライアント「D-Client」を追加し、利用者側で設定をすることなく、多数の取引先間の安全・安心なファイル連携を可能にする。

 HULFT-WebConnectは、HULFTのファイル連携機能をインターネット経由で利用できるSaaS型のサービス。これまで、HULFTを使って取引先や工場などの拠点と接続するには、専用線やVPN(仮想私設網)などの通信回線を別途準備する必要があった。また、HULFTの設定に関連スキルが必要なことも課題だったという。

HULFT-WebConnectの特徴
HULFT-WebConnectの特徴

 そのため、新たなファイル転送クライアントとしてD-Clientを追加した。これは、HULFTのファイル転送機能を利用可能でありながら利用者側での設定は不要で、企業規模を問わず多数の取引先とHULFTを利用したファイル連携が可能になる。契約企業で取引先の設定を一元的に管理でき、取引先はITスキルに関係なく簡単に導入できる。

想定される利用シーン
想定される利用シーン

 これまでHULFTを利用できなかった企業規模の取引先や工場などの拠点間でもHULFTを利用した安全・安心なファイル連携が可能になるとしている。

 新版の提供に併せて、契約企業がサービス利用者分も含めてまとめて支払うライセンス体系も追加された。価格体系は、HULFT-WebConnect本体が月額3万円から、転送データ量は月間100GBが上限になる。これにブラウザー転送契約が1ライセンス当たり月額2000円、D-Client契約が1ライセンス当たり月額4000円となっている。

1社契約の例
1社契約の例

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]