東大物性研とデル、新スーパーコンピューターシステム「Ohtaka」を運用開始

ZDNET Japan Staff

2020-10-12 16:09

 東京大学物性研究所(物性研)とデル・テクノロジーズは10月12日、理論演算性能約6.9ペタフロップスの新スーパーコンピューターシステム「Ohtaka」を導入し、10月から全面稼働させると発表した。旧システム比で性能が約2.6倍向上する。

新スーパーコンピューターシステム「Ohtaka」(出典:東京大学物性研究所)
新スーパーコンピューターシステム「Ohtaka」(出典:東京大学物性研究所)

 物性研では、主に物性理論研究を目的に、1994年度からスーパーコンピューターシステムを全国共同利用として提供している。Ohtakaは第6世代に当たり、新物質の合成、新規のナノ構造の作製、独創的な測定手法の開発などを研究のために、Ohtakaを8月に導入、10月に全面稼働して、全国の物性研究者に利用公開される。

 Ohtakaは、AMDの第2世代EPYCプロセッサー(コードネーム:Rome)を2個搭載する1680台のPowerEdge C6525サーバーを中核としたクラスター型で、「CPUノード」と「Fatノード」の2種類の計算ノードと、ノード間データ転送速度が高速のInfiniBand HDR100を用いたネットワークで構成される。大容量メモリーが必要な物性計算の需要に対応すべく、Fatノードは、インテル Xeon Platinum 8280プロセッサー4個と3TBメモリーを搭載した8台のPowerEdge R940を備える。また、デル・テクノロジーズとしては国内初の水冷方式「Passive Rear Door Cooling Unit」も採用された。

計算ノード構成(出典:東京大学物性研究所)
計算ノード構成(出典:東京大学物性研究所)

 今回のシステムも全国の物性研究者が利用でき、両者では「高温超伝導の機構解明などの基礎研究から高性能な電池、磁石の開発などの応用研究まで、幅広い物性科学の研究が発展していくと期待される」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]