JR東日本とNTTドコモは1月28日、時速360キロの営業運転を目指す次世代型新幹線試験電車「ALFA-X」の車両と地上基地局間での5G(第5世代移動体通信システム)の通信に成功したと発表した。この実験に参加したシャープも同日、5Gによる4K/8K映像の伝送に成功したことを明らかにした。
![実験環境のイメージ(出典:JR東日本)](/storage/2021/01/28/d781c14837acb9c8b39fbb0a1f8414fc/jreast0128_1.jpg)
実験環境のイメージ(出典:JR東日本)
JR東は、2020年10~12月に東北新幹線の仙台~新青森駅の一部区間で、時速360キロ時における4.85GHz帯(帯域幅:100MHz)の5G無線通信実験を実施。線路沿いにスタンドアロン構成の地上基地局を2カ所、ALFA-X車内に移動局をそれぞれ設置した。ビームフォーミングやビーム追従、ハンドオーバー、ドップラー補償機能を搭載している。
その結果、移動中の5G通信環境としては国内最速となる時速360キロ下で、移動局受信時最大500Mbps以上、送信時最大100Mbps以上の通信速度を達成したほか、100Mbpsの通信速度を保持したまま基地局の切り替え(ハンドオーバー)できることを確認したという。
映像伝送の実験は、4Kでは約30分間の映像ダウンロード、約7分間の映像アップロード、約60秒間のストリーミング再生、8Kでは約30秒間の映像ダウンロード、約15秒間の映像アップロード、約40秒間のストリーミング再生を行い、それぞれ成功した。
![実験機材などのイメージ(出典:JR東日本)](/storage/2021/01/28/f15086b1ee89da71f9e648e1e432d88f/jreast0128_2.jpg)
実験機材などのイメージ(出典:JR東日本)