PDF Report at ZDNET

相次いで開始のローカル5Gとは?--スマート工場などの期待集まる

PDF Report@ZDNET

2021-01-06 07:00

 NECは2020年11月26日、企業や自治体、組織向けにローカル5G(第5世代移動体通信システム)サービスを開始したと発表した。富士通も同年10月に、ローカル5GやプライベートLTE(私的第4世代移動体高速通信)などの自営無線システムに関するサービスを開始するなど、ローカル5Gに取り組む企業が相次いでいる。

 ローカル5Gは、企業や自治体、組織が建物や敷地内などに限定して利用する通信サービスだ。超高速大容量、超低遅延、多数同時接続などの5Gの特徴を生かし、例えば、工場内の多数の設備や機器から大量のデータを瞬時に蓄積/分析して生産性を改善したり、これらを遠隔制御して省人化を図ったりするなどの用途が期待されている。NTTドコモなどが提供する全国エリアのサービスとは異なるものである。

 IT企業だけがローカル5Gのサービスを検討しているわけではない。コニカミノルタ、KDDI、NECは、大阪府高槻市にあるコニカミノルタの「Innovation Garden OSAKA Center」に、au 5G基地局を設置すると同時にローカル5Gの免許を取得。5Gを活用した「ハイブリッドの5Gオープンラボ」(オープンラボ)を2020年11月6日に開設した。

 日本で珍しいキャリア5Gとローカル5Gのハイブリッド開発環境を備えた同ラボで、一般的なオフィス環境や工場などの製造現場、屋内外の連携などを想定した5G活用の実証実験を実施するという。

 スマート工場など日本のお家芸であるものづくりの今後を担うインフラとしても期待されるローカル5Gについて、扱っている記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]